広告
髪は体内の健康状態と密接な関係があり、髪のトラブルは体内の健康状態に問題があるとされます。
特に髪と密接な関係があるのは、3つの内臓「腎・肝・胃」です。この3つの内蔵の不調が白髪となって出やすくなるとされています。
そして、それぞれ白髪が出る場所があり、もし白髪が同じ場所にかたまって出る場合には要注意です!
後頭部の白髪・・・腎
生命力をつかさどる腎(腎臓・生殖器・泌尿系)は白髪の他、肌のシミやシワなど老化の全般と深く関係します。「髪は腎の華(花=外観)」とも言われ、白髪は精が不足した状態とされています。
側頭部の白髪・・・肝
肝は血によって全身の臓器に届けられる栄養の貯蔵所。血の中に栄養が豊富にあれば髪は黒々と保たれますが、栄養が不足すると白髪として現れます。
前頭部の白髪・・・胃
血によって全身に送り届けられる栄養を食べた食事から消化・吸収するのが胃。栄養を吸収できていないことを示すサインです。
白髪の生えた場所別の対応策
白髪の生えた場所で、不調な箇所がわかれば、次のような対策が考えられます!
前頭部…【胃の不調】暴飲暴食に気をつけ、冷たいものは極力摂らないようにする側頭部…【肝の不調】怒りや疲れを溜めこまず、リラックスできる時間をつくるよう心がける。また、早めの睡眠がおすすめ後頭部…【腎の不調】足腰の筋力を鍛え、毎日軽い運動を継続的に行う
広告
引用元: http://www.skincare-univ.com/daily/column/013331/
改善具合は、白髪の根本をチェックすればわかります。
出典: http://2.bp.blogspot.com
根本が白い白髪が多いと悪化していて、根本が黒お白髪が多いのは改善している証拠です。
白髪が急に増えたり、同じ場所にまとまって出てきた場合は注意して、体を労ってくださいね!
白髪は体調のバロメーターですね!
ネットの反応
・白髪はストレスの影響が大きいと思う・側頭部の白髪はストレスか・・・あたってるわ・俺なんか高校時代から白髪あったよ・白髪よりストレスから来る抜け毛の方がヤバい
内蔵の不調は白髪は肌荒れ・にきびなどで出るものですストレス、栄養、睡眠などに気をつけて体を労ってくださいね!
引用元:https://lemon-like.info/posts/670,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]