広告
1: 2019/11/16(土) 06:38:17.822 ID:ID:nC68dN9oM.net
これ、小1娘の小テスト。
あれ?「5羽」って「ごば」って読むんだっけ??
「なんば?」って聞かれてるから「ごわ」じゃなくて「ごば」にしないといけないの???
なんだこれ??
2: 2019/11/16(土) 06:38:45.387 ID:VEKGTds0a.net
もうみた
5: 2019/11/16(土) 06:39:32.055 ID:VZfvUq9f0.net
ひよこは匹だけどな
6: 2019/11/16(土) 06:40:19.578 ID:SIEm+mAJ0.net
これは許す ちゃんと正解させているし国語も同時に教えてあげている
7: 2019/11/16(土) 06:41:00.615 ID:SIEm+mAJ0.net
だめなのは算数なのに国語やらせているやつな
8: 2019/11/16(土) 06:42:00.147 ID:oA0iXubk0.net
3ば?
9: 2019/11/16(土) 06:42:26.260 ID:7was61uW0.net
広告
もうこんな時期からひっかけ問題を教えてるのか
10: 2019/11/16(土) 06:43:35.149 ID:iVeVHRNDa.net
丸になってんだから良くね?
11: 2019/11/16(土) 06:45:09.869 ID:71ZPtWkNd.net
話ズレるけど式を書く必要ってあるんかね
13: 2019/11/16(土) 06:47:21.973 ID:SIEm+mAJ0.net
>>11順序は無駄だと思うむしろ悪影響 別の解き方とか想像力の支障になり得ると思うわ
12: 2019/11/16(土) 06:45:15.167 ID:rKLRiL7J0.net
これは算数でも国語でもなくて設題回答形式の試験だな
14: 2019/11/16(土) 06:50:28.647 ID:uhfs5iyN0.net
3ば と 2わ 単位が違うから別物だな よって答えは 3ば と 2わ
48: 2019/11/16(土) 09:25:10.334 ID:t2YqyYln0.net
>>14その理論なら3ばってだけ書かないと
16: 2019/11/16(土) 06:52:35.177 ID:/Hac09sir.net
この問題見た感じだと別の問題でなんびき?って聞かれたら5びきと答えなきゃだめなんだろうな
17: 2019/11/16(土) 06:53:57.666 ID:H6RJOS0b0.net
ごばw
18: 2019/11/16(土) 06:55:21.010 ID:wiWF9U2Ld.net
広告
羽って書いとけよ
19: 2019/11/16(土) 06:57:20.385 ID:NRj/E/Ye0.net
まぁ丸だからええやん
21: 2019/11/16(土) 07:00:32.126 ID:7fBgh9T7a.net
「羽」の読みは「わ」で習ったが違うのか?
22: 2019/11/16(土) 07:00:34.877 ID:yahTIRlQd.net
ごばなんて数え方は無いけどな
23: 2019/11/16(土) 07:04:01.266 ID:tnBnGQRod.net
なんばになるかって聞かれてるんだから単位は「ば」で答えなきゃダメだよ 国語の問題じゃないんだからさ
25: 2019/11/16(土) 07:05:00.368 ID:yahTIRlQd.net
ひよこが難波になるわけあらへんがな! これで問題ない
28: エリシア 2019/11/16(土) 07:16:47.943 ID:zPiAEHSdp.net
というかこれ「なんば」って聞くの? 「なんわ」じゃなくて
マジレス求む
30: 2019/11/16(土) 07:28:46.512 ID:/TCcHUM60.net
>>28今はどっちでもいい
29: 2019/11/16(土) 07:23:00.606 ID:w1YH7Z8Hd.net
ごばw ワロタ
広告
31: 2019/11/16(土) 07:51:34.106 ID:kNrKF8xQ0.net
王騎「ゴバァッ!」
32: 2019/11/16(土) 08:17:35.836 ID:m4KQzmSqd.net
小学校教員だけどワロタ
33: 2019/11/16(土) 08:18:37.218 ID:2brexq1a0.net
なんばしよっと?
34: 2019/11/16(土) 08:19:59.399 ID:UhMHw4DX0.net
ごばァ!
35: 2019/11/16(土) 08:21:46.542 ID:xANNmlAup.net
文中の、2わをどう説明するのか
36: 2019/11/16(土) 08:28:15.158 ID:lojev5VF0.net
3→ば 2→わ なん→ば 5→ば???? これ本来は羽の前が「ん」だから濁点になってるのでは?
37: 2019/11/16(土) 08:32:02.191 ID:YZ61/b/I0.net
3わじゃないの?
38: 2019/11/16(土) 08:34:02.128 ID:VZfvUq9f0.net
ばと聞かれてるからばで答えようとか言ってるやつ国語どころか算数すらできなさそう 単位は一切変わってないのに
43: 2019/11/16(土) 08:54:14.247 ID:eoIIuVWA0.net
サンバというボケを分かってもらえてなくてかわいそう
広告
44: 2019/11/16(土) 08:57:30.398 ID:lojev5VF0.net
わかってて弄ってるだけやろ
45: 2019/11/16(土) 08:59:20.634 ID:NjLp79s50.net
大学行ってりゃ教育学部のおつむがどの程度かぐらい分かるだろ
47: 2019/11/16(土) 09:02:24.179 ID:ac333WUCd.net
ゴディバだろ
49: 2019/11/16(土) 09:32:15.863 ID:nEFgoFNAd.net
この場合漢字で書いてもばつにされるのかな
51: 2019/11/16(土) 09:53:15.411 ID:lojev5VF0.net
>>49小1だし習ってない漢字は使ったら不正解になるんよね(いまいち納得できないが
53: 2019/11/16(土) 10:44:10.359 ID:6Fo3aUQ4d.net
>>1なんか、無能と言うよりも...サイコさを感じる
52: 2019/11/16(土) 10:04:19.997 ID:IrmK0MPwr.net
ごばくの略語
引用元:http://news4vip.livedoor.biz/archives/52408694.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]