広告
店としては用意した料理が無駄になるのでキャンセル料を取りたいところですが、現実にはそうもいかないのだとか。
無断キャンセルで30人分の料理が無駄になった事例も
最近はドタキャン・無断キャンセルで用意した料理が無駄になったと飲食店がSNSで訴える事例が増えています。
2017年の年末の忘年会シーズンに、30人の料理付き貸し切り予約の当日、誰も来ずに無駄になったと料理がアップされ、話題になりました。
このお店は夫婦が個人でやっている小さなお店で、30人が座れる席がないと伝えたところ
「椅子はいらないから、立食でお願いします」
引用元: https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/unauthorized-cancel
との返答があったため、椅子を全て運び出し、30人が入れるようにセッティングし、30人分の食事を用意したといいます。
ところが予約時間の午後7時半を過ぎても予約したグループは誰一人として来店せず、幹事の携帯に電話しても通じなかったとか・・・
この飲食店を経営する夫婦の妻・明美さんは
「当たり前だけどがっくりしました。自分で作ったもので食材と料理への想いもあるから捨てられへんし。お客さんに来てもらって『おいしかったよ』『ほっこりしたわ』『いろいろ考えてやってくれはって、ここに来て良かったわ』って言ってもらえるのが、うれしくて頑張っているのに」
広告
引用元: https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/unauthorized-cancel
と辛い心情を吐露しています。
ネット予約で罪悪感が希薄に!?
20代から60代の男女1500名を対象に行ったアンケートでは、「飲食店の予約を、当日キャンセルしたことがある」と答えた人が16.2%もいました。
出典: https://sirabee.com
このようなドタキャンや無断キャンセルは、ネット予約が増えたことで罪悪感が下がったため増えているとの見方もあります。
店側がその気になればキャンセル料を求めることができます。決して安易なドタキャンはしてはいけません!
ヒドいことする人がいるものですね・・・
ネットの反応
・最近ドタキャン平気な人増えてるのか、元々多かったのか・・・・キャンセルするにしても店の事情を考慮出来るような大人が増えてほしい・無断キャンセルは偽計業務妨害罪で警察に被害届を出すくらいでいい・大学生もさらされてたな ほんとヒドいわ
モラルだけに頼ってもゼロになることはありませんから予約時に半額を支払っておくなどの仕組みが必要だと思います
引用元:https://lemon-like.info/posts/1028,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]