出退勤や通学の時間の暇つぶしにクイズをしませんか?
今回は意外と知らないちょっと理系な雑学です。そのクイズの正解率を⾒て「⾃分の 知ってる」と「他⼈の知ってる」を⽐べてみましょう。
問題は全部で3問。答えは⼀番下にあります。それではさっそくチャレンジしてみま しょう!
問題①
⼦どもの⾻の数と⼤⼈の⾻の数多いのはどっち?
A. ⼦ども
B. ⼤⼈
C. どっちも同じ
問題②
タイムトラベルは理論的に可能?
A. 未来に⾏くのは可能
B. 過去に⾏くのは可能
C. 未来も過去も不可能
問題③
⽔の体積が⼀番⼩さくなる温度はどれ?
A. 4℃
B. 0℃
C. 30℃
問題はここまで!
答え合わせをしましょう。
下にスクロールすると答えがあります。
問題①
正解:A
⾻の数はその⼈の年齢によって変わります。⼦どもの頃離ればなれだった⾻が⼤⼈に なってくっつく場合があるので、⼦どもの⽅が⾻の数が多いです。ちなみに全⾝の⾻ の数は約200本くらい。
問題②
⼀般相対性理論によると、光の早さに近づく速度で移動するほど時間の流れが遅くな ります。つまり、速く動くほど理論的には未来に⾏くことは可能です。しかし過去に ⾏く⽅法は現代の物理学では考え出されていません。
問題③
正解:A
普通の液体は固体になると体積が⼩さくなりますが、⽔は逆に⼤きくなる不思議な物 質です。中でも4℃のときに⽔分⼦がぎゅっと集まり、体積がもっとも⼩さくなりま す。
(※⼤⼈の正解率:事前にねとらぼTwitterアカウントにて下記の三択で質問。「20 歳以上」と答えた回答者の結果を反映)
いかがでしたでしょうか? 全問当たったあなたは雑学王です!
引用元:https://www.hachi8.me/correct-answer-rate-knowledge/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]